山口へ避難移住された方へ
12月7日(土)午後に広島で「311当事者ネットワークキャラバン2019広島ーわたしたちの座談会」という広域の避難当事者が語り合う会が開催されます。 以下、チラシより転載 日時:12月7日(土)12:00~17:00(開場11:30) 会場:…
「ふくしま県外避難者やまぐち交流会」のご案内です。この交流会は広島・島根・山口の広域避難支援の窓口をしている広島避難者の会 アスチカさんによる、ふくしま県外避難者生活再建事業です。今回は初めて県西部の下関市で開催されます。今年度は避難先での…
今回の台風19号により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。9月の交流会は3名の参加者でした。避難してきた当事者同士で、避難のこと、今後のこと、原発や被ばくのこと、食品の安全性のことなど気兼ねなく話しあえる場づくりをこころがけていま…
「3・11甲状腺がん子ども基金」では年に2回、原発事故後に気になっている体調のことなど健康についての不安や悩みに対する無料電話相談を開催しています。明日、9月22日(日)は5回目の開催になります。日本女医会に所属する、とても優しい先生方が相談をお…
夏のあいだ、交流会をお休みしていましたが再開します。避難してきた当事者同士で、避難のこと、今後のこと、原発や被ばくのこと、食品の安全性のことなど気兼ねなく話しあえる場づくりをこころがけています。交流会へのご参加は避難元を問いません、東北三…
急なお知らせで申し訳ありませんが、本日予定していました7月の交流会は、都合によりお休みとさせていただきます。来月の予定が決まりましたら、こちらでお知らせします。よろしくお願いいたします。
7月18日から山口市のYCAM(山口情報芸術センター)で土井敏邦監督によるドキュメンタリー「福島は語る」が上映されます(7月27日まで)。詳しい上映スケジュールは下記、YCAMのサイトでご確認ください。 www.youtube.com 原発事故から8年が過ぎました…
福島県では東日本大震災や東京電力福島第一原子力発電所の過酷事故により県外に避難している方々が避難先での生活再建、帰還に向けた情報収集、生活援助などの支援が受けられるよう、全国各地で「生活再建支援拠点」を設けています。中国地方の広島県、島根…
震災や原発事故をきっかけに遠く離れた山口県に避難、移住し生活が一変してしまった皆さま、お元気でいらっしゃいますか。震災や原発事故がなかったかのような周囲の状況、合わせて暮らしてきたけれどもちょっと疲れた、本音が言えない、そのほか日々の暮ら…
3月の上関原発を建てさせない県民大集会、4月のアースデイやまぐちとイベント参加が続きましたが、久しぶりに山口市の白石地域交流センターで交流会を開催します。震災や原発事故をきっかけに遠く離れた山口県に避難、移住し生活が一変してしまった皆さま…
今日は「避難の権利」を求める全国避難者の会年会のご案内です。この会の設立時、2015年秋にも当ブログでご紹介しましたが、政府の避難指示の有無や、被災時の在住地域(県)は問わず、避難当事者(かつて原発事故の為に避難して、現在は帰還した方を含みます…
3月10日(日)に「1日無料電話相談」が開催されます。 原発事故後の健康についての悩みや不安など、お話をうかがいます。お電話ください。 3月10日(日) 10:00~16:00電話:0120-966-544 原発事故当時、16都県(福島県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、新…
昨夜放送されたNHKETV特集「原発事故 命を脅かした心の傷」、ご覧になりましたか。見逃された方、再放送は3月6日深夜(3月7日午前0時00分~)です。 www4.nhk.or.jp こちらでも視聴できます。 ETV特集「原発事故 命を脅かした心の傷」20190302 - …
今年度3月末で福島県による住宅費補助終了、避難先自治体の支援終了など、避難生活の基盤が揺るがされる事態が各地で生じています。住宅問題でお困りの方がお近くにいらっしゃったらお伝えください。明日2月28日(木)午後2時から午後8時まで、3月2…
東京電力福島第一原子力発電所の過酷事故から9年目に入ろうとしています。私たち避難者は今ここにいます、原発事故も原発避難も終わっていないという現状を皆さんに知っていただきたいと、今回の講演会を企画しました。講師の高橋征仁山大教授は社会心理学の…
2月17日(日)開催の講演会「原発避難は終わらないー私たちは今」のチラシができました。皆さまのご参加をお待ちしています。
震災や原発事故をきっかけに遠く離れた山口県に避難、移住し生活が一変してしまった皆さま、お元気でいらっしゃいますか。震災や原発事故がなかったかのような周囲の状況、合わせて暮らしてきたけれどもちょっと疲れた、本音が言えない、そのほか日々の暮ら…
東京電力福島第一原子力発電所の過酷事故から7年半以上経ちましたが、今も原発事故は今も続いており、被害者が直面する様々な問題は何一つ解決されていません。 原発事故被害の可視化に取り組もう!と11月13日に学習集会が開催されました。集会テーマは下記…
震災や原発事故をきっかけに遠く離れた山口県に避難、移住し生活が一変してしまった皆さま、お元気でいらっしゃいますか。震災や原発事故がなかったかのような周囲の状況、合わせて暮らしてきたけれどもちょっと疲れた、本音が言えない、そのほか日々の暮ら…
「原発避難者をひとりも路頭に迷わせない!」原発避難者の住宅と人権保障を求める共同行動への賛同のお願いです。 呼びかけ団体は「避難の権利」を守る全国避難者の会(代表:中手聖一、宇野朗子)と原発事故被害者団体連絡会(ひだんれん)(代表:長谷川健…
県内の有機農産物に関わる生産者・加工者さんが集い、有機農業を盛り上げていこうというイベント、オーガニックフェスタ 2018 in やまぐちが11日(日)開催されます。お天気もよさそうです、ぜひお出かけください。 以下、フェイスブック・イベントページか…
直近のお知らせになり申し訳ありません。明日30日(火)、10月の交流会を開催します。会場はいつもの山口市白石地域交流センターです。日時:10月30日(火)午後1時~4時半頃まで会場:山口市白石地域交流センター 2階和室 〒753-0046 山口市本町一丁目…
原発事故から7年半が過ぎました。山口県に避難移住してきた私たちが思っていること、そして山口県に暮らしてみてかんじていること。私たちの声を聞いてください。そして、皆さんの声を聞かせてください。 これまで山口市で避難者の交流会を開催してきました…
広島・島根・山口の広域避難支援の窓口をしている広島避難者の会 アスチカさんによるふくしま県外避難者生活再建事業「福島県外避難者のやまぐち交流会」、今年度も開催されます。 福島県から山口県へ避難している方々が対象と記載されていますが、避難者の…
明日、9月16日(日)、3・11甲状腺がん子ども基金による「一日無料電話相談」が開設されます。 甲状腺がんに関するお悩み、また 避難や移住されている方々の健康に関するお悩みについて相談できます。今回の電話相談は日本女医会東京都支部連合会のご…
毎回、直近のご案内で申し訳ありません。9月8日広島市で開催されるふくしま県外避難者交流・相談会のご案内です。この交流会は福島県の「生活再建支援拠点」を受託運営してる「ひろしま避難者の会アスチカ」の主催です。福島県から中国地方の広島、島根、山…
直近のお知らせになり申し訳ありませんが、9月の交流会を今週9月6日(木)午後に開催します。会場はいつもの山口市白石地域交流センターです。 日時:9月6日(木)午後1時~4時半頃まで会場:山口市白石地域交流センター 2階和室 〒753-0046 山口市本町一…
6月17日(日)に下松市で開催した避難者交流カフェには、県東部の柳井市、周南市、岩国市、光市から14名参加されました(いずれも支援者の方々でした)。 神奈川県から下関市へご一家で避難移住された横見さんが、「山口に移住して思うこと~東日本大震災、…
原発事故から7年が過ぎました。山口県に避難移住してきた私たちが思っていること、そして山口県に暮らしてみてかんじていること。私たちの声を聞いてください。そして、皆さんの声を聞かせてください。これまで山口市で避難者の交流会を開催してきましたが、…
6月6日開催のふくしま交流会のチラシが届きました。皆さまのご参加をお待ちしています。