2014-01-01から1年間の記事一覧
東日本大震災、その後の東京電力福島第一原子力発電所事故からまる3年を迎えます。原発事故により避難した多くの方々が今も、生活を取り戻せないでいます。それなのに原発事故は風化していく一方、それどころか、なかったことにされているのではないかとも…
2011年3月11日の震災、原発事故から明日で3年になります。福島県だけでなく、東日本から遠く離れた山口県で孤立感から疲れを覚えておられる方もいらっしゃるかもしれません。避難者同士で気兼ねなく、避難について、被ばくや食品の安全性、今後のことなど話…
避難移住者の会は、これまで何度かアースデー山口などのイベントで祝島特産のひじきなどを販売し、上関に原発はいりません!と避難移住者の視点からアピールをしてきました。山口県民の方は上関町や祝島がどこにあるか意外にご存じないのだなあと感じました…
いよいよ今週土曜日3月8日に上関原発を建てさせない県民大集会が開催されます。「福島を忘れない さようなら上関原発」がテーマです。子どものコーナーやマルシェも同時開催。楽しく参加して、原発はいりません!と意思表示をしてみませんか?避難移住者の…
山口県への避難移住をお考えの方へ山口県内の企業の魅力を発信する「おいでませ山口 !UJIターン就職説明会」が東京で開催されます。山口県内への就職を考える良い機会となると思います。採用担当者とのブースでの面談あり、入退場自由。【日 時】 平成26…
2月22日、今月の交流会を山口市白石地域交流センターで開催しました。寒い日が続き体調を崩された方もおられ、参加は大人4名、子ども1名でしたが、ゆっくりと話を聞きあうことができました。先日、小郡で開催された田中優さんの講演会で、チェルノブイリ原…
東日本大震災からまもなく3年を迎えようとしています。多くの被災者、避難移住者はもとの暮らしを取り戻せないまま、故郷を離れ、仮設住宅などで困難な状況にあります。震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故は未だ収束せず、汚染水が今も大量に海に…
2011年3月11日の震災、原発事故から来月で3年になります。福島県、東日本から遠く離れた山口県で孤立感から疲れを覚えておられる方もいらっしゃるかもしれません。避難者同士で気兼ねなく、避難について、被ばくや食品の安全性、今後のことなど話たい、聞い…
上関原発建設が計画されている上関町祝島。祝島の皆さんの暮らしを追ったドキュメンタリー映画『祝の島』の上映会のご案内です。「海は私たちのいのち」という祝島の人たち。暮らしやすさからは遠くても、瀬戸内海から豊かな恵みをいただき、助けあいながら…
昨夏、福島の子どもたちの保養プロジェクトを開催した「福島~山口 いのちの会」は、保養、避難移住を支援するため避難者お話会も開催しています。第3回目のお話会は、東京から岡山県に移住し原発のいらない暮らしを提案、実施されている田中優さんをお招き…
震災、原発事故から2年半以上経ち、福島県、東日本から遠く離れた山口県で孤立感から疲れを覚えておられる方もいらっしゃるかもしれません。避難者同士で気兼ねなく、避難について、被ばくや食品の安全性、今後のことなど話たい、聞いてみたい、ちょっと息…