長谷川健一さんを囲む夕べ @山口市

 3月26日に山口市維新公園野外音楽堂(ビッグシェル)で開催される「上関原発を建てさせない県民大集会」。今年のゲストは長谷川健一さんと制服向上委員会です。
 長谷川健一さんは飯舘村で長年酪農業を営み、区長として地域のまとめ役として動いておられました。当日は午前10時50分からメイン・スピーカーとして「原発にふるさとを奪われて ~飯舘村のいま~」と題し、福島県の現状や原発事故の風化を食い止めたいご自身の思いをお話されます。
 集会前日の25日夜にお話会「長谷川健一さんを囲む夕べ」が開催されます。どなたでもお気軽にご参加ください。

日時:3月25日(金)18時30分~20時
場所:サンフレッシュ山口 会議室(座席数40席程度)
  (山口勤労者総合福祉センター TEL 083-933-0001)
    〒753-0056
   山口市湯田温泉5丁目5−22 山口勤労者総合福祉センター

主催:上関原発を建 てさせない山口県民連絡会&山口地域実行委員会
連絡先:080-6330-0109(三原)
★お茶代くらいのカンパをいただけると助かります♪

「災害から逃げ遅れるのはなぜか?」 高橋征仁教授(山口大学) メモ1

 6日(日)宇部市で開催された「3・11被災地に思いを寄せる宇部市民の会」(福島の子どもつながる宇部の会主催)において、高橋征仁山口大教授が「災害から逃げ遅れるのはなぜか?~繰り返される悲劇と忘却の歴史~」という題で講演をされました。
 講演の前半は防災に関する「サイレンをめぐる幻想」、津波被害からどうして逃げられなかったのか、後半は「さらに避難困難な原子力災害」として原発難民どころか原発棄民とされいる避難者の疲弊した現状、誤解と偏見などについて話されました。
 
以下、当日のレジュメから

 テイクホーム・メッセージ
(うちに持ち帰るべき重要なメッセージ)

1)万一のとき、あなたは誰を守りたいですか?
2)万一のとき、その人を守るための準備はありますか?
3)万一に備えて、実際に身体を動かしたことはありますか?
4)現代社会で人と人をつないでいるものは、携帯電話、自動車、お金、 行政サービス ⇒非常時でも本当に役立ちますか?

5)生き延びるためには、直観を研ぎ澄ます訓練が必要。
6)あらゆる逆境にもかかわらず、「人生にイエスと言う」ことができるように、災前と災後に支えあうことが重要。

 

 高橋先生は青年期の道徳性やアイデンティティをテーマに研究してこられましたが、東日本大震災後を契機に災害をテーマに研究されています(津波避難行動、西日本を中心とした原発避難者など)。最近の共著『原発避難白書』。
原発避難白書

つづく

公開講演会 「福島の苦しみに学ぶ」 ― 私たちが出来ることを考える ―

山口市の浄土真宗本願寺派 徳證寺で、福島原発事故現状報告会「福島の苦しみから学ぶ」― 私たちが出来ることを考える ―が開催されます。双葉町にある浄土真宗本願寺派光善寺の副住職・藤井賢誠さんがお話しくださるそうです。

山口県で出来ることを考える、そのためには福島の現状を知っていただくことがまず一歩だと思います。以下、徳證寺のブログから引用させていただきます。
 ★徳證寺のウェブサイト: Tokushouji.com

引用ここから↓
本年、平成28年は、東日本大震災福島原発事故から5年を迎えます。いまだに厳しい状況にある原発事故被害地域の現状は、遠く離れた私たちには、残念ながらその実態が把握しづらいことも事実です。

このたび、浄土真宗本願寺派 徳證寺主催のもと、「福島原発事故現状報告会」を、原発事故の被害地域で、強制避難を余儀なくされている浄土真宗本願寺派光善寺の僧侶・藤井賢誠先生を招き、現状報告を主とした講演会を開催いたします。また、夜には、どなたでもご参加いただけるご講師を囲んでの懇親会をご用意しました。

この会を開催することにしました経緯は、昨年夏に、当山前住職が数名の僧侶仲間と共に、大津波被災地と原発事故被害地域を訪れた際、被害地のあまりにも無惨な現実に愕然とし、西日本に居住する私たちにも何か為すべきことはないかと考えたことによります。

福島原発事故問題は、電力の消費者であるわたしたちも、決して避けては通れない課題であり、わたし自身を顧みることでもあります。現代の生活・産業の要である電力を安全に確保し続けることは、人類のこれからの課題であり、またわたしたちも電力問題には責任を負っていかねばなりません。

一仏教寺院での開催となりますが、宗教や思想・信条の枠を超えて多くの方々にお越しいただき、プロジェクターによる視覚資料、また藤井氏への質疑応答、座談会などを通じ、福島の現状と課題についての認識を新たにしていただき、共に考え、そして少しでも被災地の皆様に寄り添い、苦しみを共有できる機縁にしていただければ幸いでございます。 

■と き 3月12日(土) 13:00~ (16時ころ終了)
■ところ 浄土真宗 本願寺派 徳證寺 本堂
    (山口市 黒川138 フジグラン山口そば) 
     ●駐車場はフジグラン山口の駐車場をご利用ください。
■講 師  藤井 賢誠(けんじょう) 先生
【略歴】1970年、福島県生まれ。福島県双葉郡双葉町にある浄土真宗本願寺派光善寺副住職・浄土真宗本願寺派布教使。2011年3月11日の東日本大震災東京電力福島第一原子力発電所事故により、寺院、自身も門徒大熊町双葉町住民)も避難を余儀なくされている。
■会 費  無 料 (当日カンパ・募金を募ります)
■問合せ  徳證寺 Tel 083-924-3492 Fax 083-924-3506
www.tokushouji.com  Mail: tokushouji138@yahoo.co.jp

引用ここまで↑

 



 

 

『 BAOBAB ∞ Link311 』 + 『ツナグ。』2016 Vol.1

東日本大震災から5回目の3月11日を迎えます。
毎年、それぞれの思いでこの日をお迎えのことと思います。毎年3月11日に東日本大震災被災地に思いを寄せる場を提供してこられたガーナキッチンBAOBAB(山口市駅前通り)のクワシーさんからのご案内です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

『 BAOBAB ∞ Link311 』 + 『ツナグ。』2016 Vol.1
東日本大震災から5年。被災地の『今』はどうなっているのだろう?

バオバブでは、2013年から毎年3月11日に東日本大震災被災地のことを共に皆さんと考える場をつくってきました。今年からは「BAOBAB ∞ Link311」として、震災とリンクする様々なことをテーマに活動を開催していきます。

第1回目は、山口県立大学の東北復興支援サークル『ツナグ。』の学生さんをお招きして、お話を聞かせていただきます。
5年経った今、あの日のことを語る機会は少なくなってきています。そんな中、被災地へ赴き、被災地の方々の声をきいて、その声をここ山口でシェアしようと活動している学生たち。彼らは、何を感じ、何を伝えたいと思っているのでしょうか。

被災地の『今』が気になっている方、お子様連れ、お仕事帰りなど、どなたでもご参加いただけます。食事やフリートークタイムを交えながらの会です。みなさまのご参加をお待ちしています!

◆場所:ガーナキッチンバオバブ2F 山口市駅通り1-7-10
◆日時:2016年3月11日(金)
    午前の部 11:00~14:30、午後の部 18:30~21:30
◆内容:お話し
    山口県立大学 東北復興支援サークル『ツナグ。』代表 磯崎 歩 他
◆参加費: 1200円
    (ランチ or ディナー / ワンプレート・ドリンク付)
◆定員: 各回 10名程度 要申込(3月10日)
◆申込・問合せ先:
    ガーナキッチン バオバブ (担当 クワシー)
    TEL 083-921-2811
    mail afiyo.q@gmail.com
※ メールでの申込 
    件名「Link311 参加希望」明記
    氏名・参加人数・連絡先・希望時間(午前・午後)を
    お知らせください。
    お子様にはお子様セット(500円)のご用意もあります。
    ※ 定員に達し次第、締め切り
◆主催: GHANA kitchen BAOBAB
 協力: coom(creating our own media)

blog* ガーナキッチン バオバブ        
  http://daddygohan.soreccha.jp/

FBpage*  GHANA kitchen BAOBAB
 https://www.facebook.com/GhanaKitchenBaobab

::::::::::::::::::::::::::::::

 

311被災地に思いをよせる宇部市民のつどい

 今年も3月11日が近づいてきました。5年目という節目の年ということもあって、東日本大震災東京電力福島第一原子力発電所の事故を風化させないという企画が各地で催されます。

 そのうちの一つ、宇部市の市民団体「福島の子どもとたちとつながる宇部の会」主催のイベントをご紹介します。第一部では山口大学の高橋征仁教授による基調講演「災害から逃げ遅れるのはなぜか?」があります。参加は無料です。お近くの方お出かけください。

★311被災地に思いをよせる宇部市民のつどい
日時:3月6日(日)午後1時30分~4時30分
会場:ヒストリア宇部多目的ホール

第一部 基調講演「災害から逃げ遅れるのはなぜか?」高橋征仁教授
第二部 市民交流ステージ ダンス、シャンソンなど

参加無料
後援:宇部市、復興支援うべ、宇部日報社、FMきらら
問い合わせ事務局:武永 0836-33-3982

f:id:hinan-ijyu:20160301223947j:plain

 

語り部ふくしま―福島の声、届いていますか。

 ***おいでませ山口♪定住支援ネットワーク***からのご案内です。
f:id:hinan-ijyu:20160203224145j:plain

語り部ふくしま―福島の声、届いていますか。ー語り部のみなさんとの交流会

2011年3月11日 東京電力福島第一原子力発電所事故から5年を迎えようとしています。放射能汚染のひどい福島や東日本の子どもたちを健康被害から守ろうと、全国各地で保養活動がはじまりました。保養とは子どもたちが健康を取り戻すための合宿のようなものです。1986年のチェルノブイリ原発事故を経験したベラルーシでは、年間10万人の子どもたちが保養を受けています。

 福島から遠く離れ、海あり、山あり、自然豊かな山口県でも、「福島の子どもたちとつながる宇部の会」(代表:橋本嘉美)をはじめ、各地域で取組みが行われています。このたび福島の現状を伝え、保養に送り出す側の課題を知ってもらいたいたいと福島県で活動されている「語り部ふくしま」の皆さんをお迎えすることになりました。

 今回の交流会「語り部ふくしま―福島の声、届いていますか。」では、子どもたちを送り出す側、迎え入れる側のそれぞれの課題と問題点を共有しあい、今後の保養と避難の取り組みがいっそう充実したものになることを願っています。 

 保養に携わってこられた人、避難移住の取組みをされている人、これから始めようとされている人、福島の今に関心をお持ちの皆さま、県内4か所で交流会を開催します。お近くの会場にぜひご参加ください。

・2月11日午後6時~8時30分 宇部シルバーふれあいセンター
                 宇部市琴芝町二丁目4番25号 
     問い合わせ先: 橋本 090-7591-4589 
・2月12日午前10時~12時 宇部市アクトビレッジおの
     宇部市大字小野字大日原7025番地
     問い合わせ先:安藤 080-6331-0960
・2月13日午後2時~4時 平生町:こびとのおうちえん
     熊毛郡平生町大野北1177 長谷後
     問い合わせ先:大下 090-9730-5684
・2月13日午後7時~9時 周南市三丘(みつお):三丘徳修館
     周南市大字安田562-2
     問い合わせ先:堀永09-8360-5825

各会場資料代として200円いただきます。

  主催 おいでませ山口♪定住支援ネットワーク

 問合せ連絡 事務局 安藤公門(080-6331-0960) 

   共催 NPO法人みみをすますプロジェクト 

   協力 かふぇぷらす郡山、hand to hand project kawamata、
              EarrthAngels(アース・エンジェルス)

 【CWS JAPAN 助成事業